最近DIYしたものです。
これを参考にして作成しました。
使ったものは、角度が決められるのこぎりと板とここにはのってないけど、ニスを使っています。したい板の大きさを決めて30°に角切っていきます。その後ニスを塗って、
木用のボンドを塗って組み合わせたら出来上がりです。
まだ何をおくのか定まっていない…。観葉植物とかおいたらかわいいかなと思います。
リビングが殺風景だったので、ポスターを飾って少しづつかわいくしていってます。
2013年2月26日火曜日
壁を塗る。
新しいアパートに引越ました。多分2〜3年はここに住む予定になりそうなので、
アパートの壁を塗りました。大体のアメリカのアパートは出る前にちゃんと元の
色に戻せば大丈夫な感じです。塗り直さなければdepositから200ドル前後とかを
引かれるみたいです。
私がぬったのは、壁1面だけ。出るときに面倒いということと、
全部塗るとその色の雰囲気だけになってしまうので一面だけにしました。
使う道具はこんなかんじ。近くのホームセンターで全て手に入ります。ペイントは、選んだ色よりも少し薄い(白に近い)色を選ぶことをお勧めします。壁に塗ったときに、かなり濃くなってみえるので、少し薄いくらいの色がぴったり、自分の希望どうりの色になると思います。
アパートの壁を塗りました。大体のアメリカのアパートは出る前にちゃんと元の
色に戻せば大丈夫な感じです。塗り直さなければdepositから200ドル前後とかを
引かれるみたいです。
私がぬったのは、壁1面だけ。出るときに面倒いということと、
全部塗るとその色の雰囲気だけになってしまうので一面だけにしました。
こんなかんじで、上の部分を除いた端を全てマスキングテープで貼って行きます。
下の部分は、マスキングした部分の下にビニールテープも貼って行きます。
床が汚れません。あと、コンセントの部分もとってその上をマスキングテープで
覆っておきます。
まず、端っこが面倒いので、そこからちゃちゃっと塗っていきます。
上の部分は道具で紹介した赤いスライドのペイント道具。これを天井にぴったりつけて、
それをスライドして塗っていくと全然天井にペイントが付きませんし、かなりきれいに端が塗れます。下の部分も同じくスライド用のペイントでやっていくとあまり汚れません。
端っこを塗ったあとにどんどん中を塗って行きます。こんなかんじで。
完成☆★☆ひと壁でも全て一人でやって4-5時間かかったので、
一部屋を塗るのはけっこう大変…そんな挑戦をしなくてよかったな…。
新しいアパートで、新ライフスタートです。楽しみです。
2012年12月5日水曜日
DIY☆ハンドメイドクッション☆作り方〜ジッパー編〜
片面のみを染めているので、その洗濯の時間に裏面の
ジッパーの部分をつくっていきます。
※シンプルなデザインは後ろにジッパーではなく端にジッパーをつけるのが
一番いいのだが、このときは惨事が起きる前なので気づかず後ろへ…。
18X18インチのクッションをつくるんですが、16インチのジッパーで十分大丈夫です。
ジッパーの簡単な付け方をみつけました。詳細はこちら→
http://www.designsponge.com/2010/03/sewing-101-zippered-throw-pillows.html
まずジッパーになる部分を縫い合わせます。
そのあと、端のぴらぴらをミシンでまつり縫い?していきます。
次に、ジッパーをその部分にあてます。
こんなかんじに待ち針で止めて、そのジッパーの両側ミシンかけていきます。
うらを返すとこんなかんじ。
ジッパーの最初と最後のところは2重くらいにぬってください。で、ここから真骨頂。
リッパーで、ジッパーのところを裂いていきます。
そのとき下のジッパーまで切らないように注意してください。
そうするとジッパーの完成です。
あとは、先ほど染めた布(端がボロボロでしょ…)を縫い合わせていきます。
そのときに、注意することは、ジッパーの部分を少し開けて下さい。
開けてないと、最後の裏返しができないので。(開けずにやってしまいました…)
縫い終わったら、まつり縫いをして、無駄な糸をきって、裏返しにしてできあがり!
布の値段が1ヤード分買って8ドルくらいで、ジッパーが二つで4ドルくらい。
あと染め粉が2ドルくらいなので、全部で、2つ作って14ドルだったので、よかったかな〜というかんじです。
DIY☆ハンドメイドクッション☆作り方〜染め編〜
仕事が11月に入るとかなり忙しくなり、だんだん落ち着いて来たため、
久しぶりにミシンを動かしました。
どっかのウェブサイトで半分布を染めてあるクッションがすごくかわいかったので、

←これです。ゴールデンイエローで。
詳しい染め方は、説明をよく読んだほうがいいとおもいますが、
私は適当にyoutubeとかをみてしました。
まず、バケツにお湯をいれて(どのくらいの高さまで染めたいかで
かさを決めたほうがいいかもしれません)その後に、塩と染め粉を入れます。
グラデーションの薄い部分から作っていく為、染め粉は少なめで(適当)。
染めたい部分まで、布を入れます。
久しぶりにミシンを動かしました。
どっかのウェブサイトで半分布を染めてあるクッションがすごくかわいかったので、
記憶をたよりに自己流に作成しました。とりあえず、できあがりはこちら♪
いすはIKEAの。レザーのカウチにもあうように。
失敗したことも込みでご紹介します。
まず、布を染めることからやりました。普通の染め粉2ドルとかで売ってるの。
失敗したことも込みでご紹介します。
まず、布を染めることからやりました。普通の染め粉2ドルとかで売ってるの。
詳しい染め方は、説明をよく読んだほうがいいとおもいますが、
私は適当にyoutubeとかをみてしました。
まず、バケツにお湯をいれて(どのくらいの高さまで染めたいかで
かさを決めたほうがいいかもしれません)その後に、塩と染め粉を入れます。
グラデーションの薄い部分から作っていく為、染め粉は少なめで(適当)。
染めたい部分まで、布を入れます。
失敗してしまったのは、布がつかるくらいまで、お湯を入れればよかったので、
あとから、お湯を継ぎ足しました。
布の真ん中を今折っていれてますが、なるべく染め部分が直線になるように
お湯につけてください。
そのあとは、グラデーションをつけるために、すこし染め粉をいれて、
布を少しづつ上げていくような感じで作っていきます。大体4段階くらいしました。
最後の段階でつけておいたのは10分くらいだったのですが、
普通は20分くらいつけるそうです。そのあと洗います。
できるだけ、つけた部分だけを先にあらい流していって、もう黄色がでないくらいに
なって全体を洗い流しました。
次に洗濯機に入れます。洗剤とは使わず軽く洗う程度に。
そのあと、私は乾燥機にいれたのですが、ここで失敗しました。
使った布が目の粗いものだったので、乾燥機の中でどうしようも
ないくらいにほつれてしまいました…。
なので最初の大きさよりも小さくなってしまった為、
考えていたデザインを断念しました。残念。
でも、とりあえずきれいに染めることができたので、次はクッションを作っていきます。
2012年10月4日木曜日
Start Printing business at Etsy
Started printing business card at Etsy. I already started printing business in Japan and the United States. I would like to expand my business so posted at Etsy finally. All information is in the page. In the future, I would like to add some design business card, too.
I hope you enjoy my shop. Please see some accessories, too. Thank you!
日本のお客様へ
Etsyというサイトで名刺印刷のページを作りました。日本向けのサイトのご案内は
こちらです。http://bizcard.shop-pro.jp/
アメリカサイズの名刺や印刷物になります。
近い将来、デザインを選べる商品を用意できるようにしていきたいと思っています。
ご興味がありましたらどうぞよろしくお願い致します。
2012年8月30日木曜日
Lace Paperの使い方
Lace papers has been soooo useful for decoration and wrapping etc.
Found some cool ideas on some sites.
Lace paper is good match with kraft papers.
Lace paper is good match with kraft papers.
Wrapping ideas with kraft papers
Arrangement with notebooks. Use alphabet stamp

Flower wrapping
Card Letter Arrangement
Lace Paper Curtain
Lace Paper Lights. -- I love this! I would like this for Chirstmas!
So girlie!!!
まとめサイト参照
レースペーパーがすき☆使い方アイデア画像集
レースペーパーで可愛くアレンジ!インテリア活用&ラッピング集
2012年8月29日水曜日
DVDスタンプでラベル統一♪
DVD-Rに使えるスタンプをオーダーして作りました。
インクジェットで毎回印刷ラベルをつくるのも面倒だし、
ただマジックで書くのも味気がない。
それだったら、スタンプだったらいいかなっと思って作成しました。
いつもDVD焼くときに、書くところがバラバラだったり、
まったく統一性がなかったので、自分でスタンプ作ってみました。
これだったら書く場所がいつも同じ場所に見えるから
CD収納ケースに入れても綺麗に見えます。
インクジェットのDVD-R、CD-Rが綺麗にスタンプできるんですが、
インクジェット用以外だと少し時間をおいて乾かさないといけません。
ホント便利になって、収納させて並べたときにとてもきれいです。
2012年8月6日月曜日
DIY Sandal Project 2 サンダル
これ、Targetで買いました!足のサイズが小さいので、子供用を購入。大人用もあったのですが、安さに目が…。Clearanceの文字が!TargetでClearanceのタグもそうですが、
価格の最後が8で終わっていたら、それは最終価格の証拠。$14.99→$4.48で購入しました。おうちに帰って、お花の部分をとって、DIYスタート!
こんなかんじ。で、Crochet Start! 編み編み。
この形にあわせる鍵編みが本とかみてものってないので、自分で本などを参考にして
図案作ってみました。
適度なサイズの毛糸がなかった為、糸くらい細い鍵編み用の糸を2重にして使用。
編んでいった後に、それをサンダルのTの部分に縫い付けて完成!
履いたらこんなかんじ。
もし、よろしければつくって見てください。
もし、わかんないところとかあったら、聞いてください。
図案の大きい画像が必要な場合も言ってください♪
Please feel free to ask if you have any question. Please let me know if you need the crochet chart. Thank you for looking!
This is the book inspired me to make the crochet design.
2012年8月2日木曜日
DIY Sandal Project
前に見たピンタレストで、
こういうレースのサンダルのDIYがあったんです。
探してみたけどなかったので、こういうかんじってことで、
この画像を選びました。
自分でレースを編んでみたかったから、
とりあえずいろんな所サンダルを探しに
いったんだけど、サイズがなかったり、
高かったりで結局購入できず…。
買ったら、作成します。でも、その前に夏が終わっちゃうかも。
登録:
投稿 (Atom)